安心して働ける環境づくり
全従業員が安心して働くことができる職場環境を実現するために、
ワーク・ライフ・バランスなどを推進するさまざまな人事施策に取り組んでいます。
新しい時代に合わせた人材育成や勤務制度、充実した福利厚生など
コロナ禍でも従業員一人ひとりが生産性を高めて活躍できる環境づくりに注力しています。
人材育成
全社向けeラーニングの実施
全従業員を対象にコンプライアンス、ハラスメント、情報セキュリティ、健康に関する知識や認識を高めるための研修をeラーニングで実施しています。
各種研修
新卒研修や管理職向け研修などをハイブリッド形式で実施しています。新卒研修では、ビジネスマナー研修をはじめ、チームビルディング研修、各職種ごとの専門スキルを磨くゲーム開発研修など知識やスキルの定着を図りながらカリキュラムや運営体制を整えています。
管理職向け研修では、グループワークやロールプレイングなど疑似体験を交えた形式で実施し、能力向上を図ります。
1on1ミーティング
上司と部下が1対1でコミュニケーションを行う1on1ミーティングを隔週で実施しています。主にタスクの進捗や相談、今後のキャリアで実現したいことなどを共有し、信頼関係の構築と双方の成長を促す機会として活用されています。
カンファレンス参加支援制度
CEDECやUnityをはじめとする各種学会などへの参加を積極的に推奨しています。
社内勉強会
技術力の向上を目的とした勉強会を定期的に開催しています。勉強会では各職種ごとにそれぞれの学びを効率よく共有したり、課題に対して議論しながら知識を深めたり、常に技術の向上に努めています。また社内だけでなく、同業他社との勉強会を実施するなどゲーム業界を中心にさまざまな業界との交流を図っています。
書籍購入サポート
技術書やビジネス書をはじめ、雑誌、漫画、専門書など現在蔵書は3,000冊を超え、広い知識を習得できるように会社負担で書籍購入サポートをしています。在宅勤務でも利用できるようオンライン上の貸出・返却が社内ツールで可能です。
主な勤務制度
フレックスタイム制度
ライフスタイルに合わせて出社退社時間を自由に選べるフレックスタイム制度を導入しています。現在は「フレキシブルワークスタイル制度」を導入し、本部ごとに状況に合わせて柔軟に出社/在宅を決められるよう運用しています。
深夜(22時以降)の残業を原則禁止
原則22時以降の残業は禁止とし、残業時間の削減に取り組んでいます。ゲームの運用で突発的に問題が発生し、その日のうちに対処せざるを得ない場合は申請をした上で業務にあたるという例外はありますが、基本的に22時にはオフィスに誰もいない状況になります。
育児・家族に関する制度
産前産後休業・育児休業
産前産後休業及び育児休業は雇用形態に関係なく取得できます。育児休業は保育所等に入所を希望していても入所できない場合や、従業員の配偶者など育児に当たる予定だった方が何らかの事情により子供の養育が困難になった場合も、一定の条件を満たしていれば休業期間が延長ができます。
また厚生労働省令和5年度雇用均等基本調査で発表された育児休業取得率(女性84.1%/男性30.1%)に対し、コロプラの取得率は女性100%、男性72.2%と男女ともに高く育休を取得しやすい環境づくりを整備しています。
- ※2024年9月期の育児休業取得率
はれのひエール(慶事祝金・慶事特別休暇)
従業員の結婚や出産(配偶者を含む)をお祝いするために、会社から慶事祝金や慶事休暇が支給される制度です。慶事祝金は、勤続年数によって3~5万円が支給されます。出産の場合は子供1人につき2万円が支給されます。慶事休暇は、本人だけでなくご家族の結婚や配偶者が出産した場合でも1~5日間の特別休暇が付与されます。
次世代サポート休暇
育児または不妊治療中(配偶者含む)の従業員が有給休暇を使い切ってしまった場合でも、子または配偶者の通院を伴う看護・従業員本人が不妊治療中の場合は本人の通院を目的として、さらに年5日間の有給休暇を取得できる制度です。
企業主導型保育施設との利用提携
ライフステージが変わっても安心して勤め続けてほしい、仕事と家庭の両立を応援したいという思いから、複数の企業主導型保育施設と提携。産休・育休を経て職場復帰を希望する従業員をサポートしています。
マイタイム
子供を育てる従業員を対象に、多様なワークスタイルの選択を実現した制度です。子供が小学校を卒業するまでの間で、ライフスタイルに合わせて選べる3つの勤務スタイルを提案しています。
1.時差出勤
2.短時間勤務
3.時差短時間勤務
ベビーシッター割引券の配布
こども家庭庁による企業主導型ベビーシッター利用者支援事業を導入し、従業員がベビーシッターサービスを利用した場合、料金を助成する割引券(対象児童1人あたり1回最大4,400円)を配布しています。
パパ手帳、ママ手帳
出産・育児に必要な公的手続きや社内手続き、復帰までの制度などをまとめたオリジナルの手帳です。産前産後休業及び育児休業取得者の声なども掲載し、産育休への不安軽減にも努めています。
介護休業・介護休暇
対象家族(配偶者、父母、子および配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹および孫)が2週間以上にわたり常時介護を必要とする場合、一定期間の休業が可能です。
また要介護状態にある対象家族の介護、通院等の付き添いなどが対象家族に必要となった場合、介護休暇の取得が可能です。当該家族が1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は1年間につき10日を限度として介護休暇を取得することができます。
主な福利厚生
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
一定のポイント(補助金に相当)内で、複数の福利厚生メニューの中から自由に選択できる「カフェテリアプラン」を導入しています。自己学習のためのエンタメ購入費用やAI利用費用、書籍購入費用、オンライン学習ツール費用、コミュニケーションを促進するための食事費用、従業員のフィジカルケア・メンタルケアのための費用など多数のメニューから事前申請なしで利用できます。
Kuma SPA
ヘルスキーパー(国家資格を持つ企業内理療師)が常駐する「Kuma SPA」という名のマッサージルームを設けています。従業員であれば誰でも無料で就業時間内にマッサージを受けることができます。(週1回まで)
部活動制度
仕事の繋がりだけでなく、仕事以外のところでも幅広い交流ができるよう部活動を支援(部費を一部支給)しています。運動系、文化系を合わせて、約30種類の部活動があります。
無限バナナ
従業員の健康配慮と感染対策の両立を考え、オフィスに食べ放題のバナナコーナーを設置し、出社した従業員がいつでも自由にバナナを食べることができる福利厚生です。栄養価の高いバナナを提供することで、従業員の健康促進を図ります。
管理栄養士監修弁当の販売
社内で高たんぱく・低カロリーの冷凍弁当を従業員価格にて購入できるように専用冷凍庫を設置し、昼食はもちろん繁忙期の補食としても従業員の食生活をサポートしています。
健康に関する福利厚生
定期健康診断の補助
毎年の定期健康診断(35歳以上は健保指定ドック・40歳以上は人間ドック)は業務時間内の受診が可能です。女性従業員は婦人科検診オプションも会社負担で受診できます。なお、健康診断受診率は毎年100%を達成中です。
インフルエンザ予防接種補助制度
季節性インフルエンザの予防のため、インフルエンザの予防接種費用を補助します。