コロカ事業

  1. 甲信越・東海・北陸地方一覧

富山県富山市「源」を訪ねる

 

67_minamoto_02.jpg

富山初のコロカ「ますのすし」

東京から上越新幹線に乗り込み、越後湯沢駅から北越特急はくたかに乗って3時間ちょっと、富山駅に到着しました。
駅のホーム、改札のすぐ外には、見慣れた「ますのすし」の文字。これから本店に向かおうという気持ちが一層上がります。
富山駅からタクシーの乗ること20分、本店「源 ますのすしミュージアム」に到着しました。
なお、東京から飛行機で行く場合、富山空港からはタクシーで10分ほどです。

我々を出迎えてくださったのは、五代目社長の源八郎さんとスタッフの皆さん。
さっそく、ますのすしの歴史やこだわりについて伺いました。

 

67_minamoto_03.jpg

はじまりは旅館と料理屋

旅館と料理屋から始まった源は、明治41年11月16日の富山駅開業とともに、弁当の構内営業を開始しました。現在の源の原点はここにあるようです。
しかし、「ますのすし」が売れ始めたのは昭和30年代後半から。冷凍技術の向上に伴い、1年中鱒ずしを作れるようになったことがその要因です。そして、デパートの駅弁大会で認知されるとともに、3代目社長の源初太郎氏が「ますのすし」の売れ行きのよさを敏感に感じ取り、力を入れるようになったことも大きなポイントでした。
その後、需要は急増。「ますのすし」の伝統の味の良さを失わず、需要にこたえるにはどうしたらいいか、より多くのお客さんに喜んでもらえるようにと、今なお改善を続けているそうです。

 

67_minamoto_04.jpg

昔から同じものを作ること

源社長は、伝統の商品を作り続けていくことについて、
「基本に忠実に作っていますが、原料や消費者の味覚は変わっていくので、それに合わせていくのがとても難しい。」
と言います。
その際、身近な人など、狭い範囲の声をつい強く聞いてしまわないように、ロードサイド店などで情報収集するよう心がけているそうです。
「味付けは酢と塩だけ。単純だからこそごまかしきれない。形は同じにできても中に入っているものは突き詰めていかないと。」
そう語る言葉に、強い思いを感じました。

 

share
  • Facebook
  • X