コロプラの文化・社風CULTURE

職種の垣根なく「みんなで考えて、みんなで作る」のがコロプラのスタイル。
従業員同士のコミュニケーションも活性化される、コロプラならではの文化・社風をご紹介します。

朝会(あさかい)

コロプラでは毎週、複数の部をまたいで行う全体朝礼があります。社長や役員が会社の方針や事業戦略を伝えるのはもちろん、最近触れた話題のエンタメについて話したり、社内の新しい取り組みを紹介したりすることで、一体感の醸成を図っています。
※ 現在は新型コロナウイルスの影響により、出社者も在宅勤務者も閲覧できるColoTube(コロチューブ)を通じて動画で共有しています。

友人紹介サポート制度

通年で、従業員が採用チームに友人を紹介する「友人紹介サポート制度」を導入しています。紹介した友人が採用となった際には、インセンティブも支給されます。

リリースの瞬間は全社でお祝い

新作ゲームのリリース(アプリケーションストアへのゲーム公開作業)は、制作メンバーの手によって行われます。リリースの瞬間には社長をはじめ多くの従業員が集まり、大きな歓声と拍手が沸き起こります。フロア中がなんとも言えないワクワク感とドキドキ感で包まれる、コロプラ特有の文化です。

チャレンジ制度

希望制で、以前からやりたかった職種や、業務をしている中でTRYしたくなった職種にキャリアチェンジできる制度です。本人の意見を尊重しながら適性を見極めて、決定されます。

社内報『コロプル』

社内報『コロプル』はコロプラグループで働くメンバーの交流のきっかけづくりを目的とした、社内向けのコミュニケーション・ツールです。
コロプラグループで働く人々(=People)にフォーカスし、その魅力をどんどん引き出していく(=Pull)ことを目指しています。

ColoTube(コロチューブ)

社内向けに「ColoTube」と称した動画ツールを活用し、経営陣による朝礼や各本部の方針などを動画を通じて全社に配信しています。勉強会の様子や研修動画をはじめ各グループの紹介、従業員の趣味などを紹介する動画ツールとしても幅広く活用されています。

全社コミュニケーション・ツール「Slack」

全社のコミュニケーション・ツールとして「Slack」を利用しています。
全従業員で情報共有をしたり、数百名規模のグループで意見交換をしたり、社長をはじめ役員や他部署のメンバーにも気軽にメッセージを送ることもできるので、業務の効率化に繋がっています。

キックオフ

年に2回、全従業員が集まるリアルイベントだったキックオフ。2020年より新型コロナウイルス感染予防のためにオンラインでの開催になりましたが、その軸は変わりません。社長の講話や役員のトークセッションを聞いたり、クイズやゲームをしたりして大いに盛り上がる恒例行事です。

ランチ会サポート制度

役職者主催で実施したランチの費用を一部支給する制度を設けています。
チームビルディングランチ(四半期に1度を目安)、歓送迎会ランチに対して、1人1,500円まで実費で支給をします。

環境・制度TOP

Entertainment in Real Life

エンターテインメントで
日常をより楽しく、より素晴らしく

フィロソフィー

SHARE

エントリーENTRY

MENU