
コロプラが創出する"新しい体験"を伝えるために。VIリニューアル&コーポレートキャラクターをアップデート!
2024年4月、コロプラが掲げているミッション"Entertainment in Real Life"を社内外により分かりやすく伝えるため、VI(ビジュアル・アイデンティティ)のリニューアルとコーポレートキャラクターのアップデートを行いました!
今回はリニューアルの背景や、新しいVI、コーポレートキャラクターであるクマについてご紹介!さらにこれらを活用した施策もあわせて紹介いたします。
コロプラが生み出してきた新しい体験を
社内外により伝えていくために
コロプラは、GPSを活用した世界初の位置ゲー(※1)『コロニーな生活』から始まり、本格的3Dモバイルゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』、ワンフィンガーアクション『白猫プロジェクト』、超低遅延の通信技術によってリアルタイムにゲーム内のキャラクターとコミュニケーションしながらライブを楽しむ『ユージェネ』など、創業以来"祖"となるコンテンツ作りに挑戦し続けてきました。
近年では、XRやメタバース、ブロックチェーンゲームといった新分野にも参入し、メタバース事業や今春リリース予定の持続可能なPlay to Earnの実現を目指すブロックチェーンゲーム『Brilliantcrypto』の開発など、デバイスやジャンルを問わず"新しい体験"を生み出しています。
そして創業から15年を経て、新体験を提供し続けるにつれ、多様な表現でコロプラが語られるようになりました。
この変化を受け、改めて社内外にコロプラの強みなどを伝えていく必要性を感じ、その手段としてVIをリニューアルするとともに、コーポレートキャラクターのクマをアップデートしました。
まだ世の中にない新しい体験、いわば"祖"となるコンテンツを作るのは容易ではありません。しかし、これを追求し続けることこそがコロプラの強みです。
多くの方に喜ばれるエンターテインメントを届け続けるために、この強みを改めて共通認識として捉え、社員一丸となって新しい体験の創出に取り組んでいきます。
さらには、社外の方々に対しても、コロプラが常に"新しい体験"を創出する企業であることを新しいVIやアップデートしたコーポレートキャラクターを通じてわかりやすく伝えていきます。
"Entertainment in Real Life"を表すアイコンとして
クマをアップデート!
コロプラはコーポレートキャラクターとして、「クマ」を採用しています。このクマは、位置ゲーという新しい体験を生み出した"Entertainment in Real Life" の起点となるプロダクト『コロニーな生活』に登場するアイテム「かわいいヌイグルミ」から誕生しました。
『コロニーな生活』以降も、コロプラはジャンルを問わずさまざまな新体験を生み出し続けています。この事実をわかりやすく伝えていくために、クマの役割とデザインをアップデートしました。
新しくデザインされたクマは、コロプラが創出・実現してきた「新しい体験」をモチーフにしています。いずれもコロプラが誇るIP・技術・キャラクターなどが組み込まれており、これらを"Entertainment in Real Life" を表現するアイコンとして活用します。

コロプラのあゆみと、
それを実現してきた体験を表現するクマたちを一挙紹介!
アップデートしたクマたちがそれぞれ表現している技術に基づく体験、それらが用いられたプロダクトを、コロプラのあゆみとともにご紹介していきます。
【クマ】

AirH"PHONE※ の普及に伴って、位置情報取得とそのゲーム化というアイデア、通信量の実質無制限化などの環境整備により、世界初の位置ゲー『コロニーな生活』が誕生。
コロプラの出発点にして、"Entertainment in Real Life" の起点となる体験です。
<タイトル:『コロニーな生活』>
※AirH"PHONE:ソフトバンクがDDIポケット時代の2001年6月1日から提供した、PHS回線を利用したパケット通信による、定額制または準定額制のIPデータ通信サービス
【スキマクマ】

当時他社ではほとんど採用していなかった Unity を用いたカジュアルゲームを大量にリリース。これを独自ブランド「Kuma the Bear」で展開し、ハイパーカジュアルゲームのトレンドを加速させました。
<タイトル:『Kuma the Bear』シリーズのカジュアルゲーム>
【黒猫クマ】

モバイルゲームでの 3D が珍しかった当時、『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』は本格的 3D を導入し、業界の表現クオリティを大きく引き上げる牽引役となりました。また、クイズというマス向けなモチーフも相まって多くのユーザーに広まりました。
<タイトル:『クイズ RPG 魔法使いと黒猫のウィズ』>
【白猫クマ】

「ぽちぽちゲー」と言われていたモバイルゲームに、指一本で操作できる革新的なインターフェースを導入。本格的な 3Dアクションゲームが誰でも快適に遊べることを世に知らしめました。
<タイトル:『白猫プロジェクト』>
【バトガクマ】

より魅力的なキャラクター表現を目指して、『バトルガール ハイスクール』ではLive2D※ を用いたキャラクター表現や、プレイヤー操作を受けての反応を実装。
その後に続く、モバイル美少女ゲームの表現における礎を築きました。
<タイトル:『バトルガール ハイスクール』>
※Live2D:株式会社Live2Dが開発した技術で、2D静止画を立体的にアニメーションさせる映像表現およびソフトウェア名
【スポーツクマ】

UDP ※方式の通信を取り入れることで、モバイルゲームとして当時珍しかったリアルタイム PVP※ を実現。
4G 回線でのスピーディーなリアルタイム対戦を可能にしました。
<タイトル:『白猫テニス』『プロ野球バーサス』>
※UDP:相手との接続確立を行わずにデータを送信する通信プロトコル
※PVP:プレイヤー vs プレイヤーの略として使われるゲーム用語
【VR クマ】

デバイスやプラットフォームを問わず「新しい体験」を生み出すチャンスがあれば貪欲に挑戦。VR ※分野
にもいち早く取り組み、先端技術を用いたさまざまなゲームアイデアによって多くの特許を創出。
その後の『ユージェネ』や WEBmetaverse といったXR ※の取り組みに繋がっています。
<タイトル:『TITAN SLAYER』を始めとした VR ゲーム>
※VR(ヴァーチャルリアリティ):人工的に作られた仮想世界を、専用機器により疑似体験するゲーム技術
※XR(クロスリアリティ):現実世界と仮想世界を融合して表示・体験させる「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」「SR(代替現実)」などの技術の総称
【ユージェネクマ】

大人数に低遅延での通信を可能にする技術によって、キャラクターとリアルタイムにコミュニケーションを取りながら、一緒にゲームをプレイできる体験を実現。
LIVEとGAMEが融合した「LPG(Live Playing Game)」として、キャラクターとのコミュニケーションに新たなあり方を提示しました。
<タイトル:『ユージェネ』>
【クリプトクマ】

ビットコインの「Proof of Work」※より着想を得た「Proof of Gaming」※という新しい仕組みを導入したブロックチェーンゲーム。
ゲームプレイを通じデジタル世界における宝石の価値を証明することで、" 持続可能なPlay to Earn" の実現を目指します。
<タイトル:『Brilliantcrypto』>
※Proof of Work:暗号資産のマイニングにおけるコンセンサスアルゴリズムの1つ。ビットコインを始めとした暗号資産の取引や送金データを正しくブロックチェーンにつなぐための計算と承認作業を「マイニング」、これを行う人を「マイナー」と呼び、マイナーによるマイニングによりデータの正しさについての合意を得ることをPoWと呼ぶ
※Play to Earn:「遊んで稼ぐ」という考え方で、ゲームにブロックチェーン技術や仮想通貨を組み合わせることで、ゲームをプレイして稼ぐ仕組みを確立したゲームを指す
前述した通り、これらがコロプラがこれまで創出してきた新しい体験、すなわち"Entertainment in Real Life" を表すクマたちです。このクマたちを通じて、コロプラのことをわかりやすく伝えていきます。

そして、これからも新しい体験の創出とともにクマは増え続けていきます。
社員一丸となって、最新のテクノロジーと、独創的なアイデアで "新しい体験"に挑戦していきます。
新しいVI&クマたちをさまざまな形で展開
新しいVIを取り入れ、コーポレートサイトをリニューアルしました。また、社外とのコミュニケーションツールとして、名刺、コロプラ水、ステッカー、クリアファイルなどに展開。社内では今回の取り組みについて詳しく綴られたブランドブックを近日配布するほか、社内自販機や紙コップ、会議室のモニターなど社員が常に目にする場所にも順次展開していきます。
これらの取り組みによって、社内外への浸透を図るとともにコロプラが目指す姿を改めて訴求していきます。
(※2)
コーポレートサイト
トップにはミッションを表すクマを動画で掲載。これまでの"新しい体験"が伝わるようなビジュアルにリニューアルしました。
https://colopl.co.jp/

名刺
名刺の表は9種類のクマからお気に入りのクマを社員一人ひとりが選ぶことができます。裏には全てのクマが描かれており、クマたちが表現する体験を社員自らの言葉で、外部の方に語れるようになって欲しいという思いが込められています。

コロプラ水
イベントや来客用にお渡ししている「コロプラ水」と名付けた飲料ボトルに活用し、社外とのコミュニケーション機会を促進します。

ステッカー/クリアファイル
外部向けに配布している各種ノベルティにも新しいデザインを取り入れています。

ブランドブック(社員向け)
社員自らの言葉でコロプラのことを語れるように、フィロソフィー策定の背景、ブランディング強化に取り組む意義、新しいクマたちの説明、経営陣や社員によるインタビューなど詳しくまとめています。

自販機・紙コップ
社内に設置されている自販機と紙コップにも新デザインを取り入れていきます。

今回はVIリニューアルとアップデートしたクマについてご紹介しました。
近日、今回のリニューアルに関わったPJメンバーやクリエイターのインタビュー記事を公開予定です。どうぞお楽しみに!
また現在コロプラでは、様々な職種のキャリア採用を積極的に行っています。
創業時から追求している"祖"となるコンテンツ作り続けるために、私たちと一緒に"新しい体験"を創り出していただける方々をお待ちしております。
(※1)位置ゲー:GPSを活用した世界初の位置情報ゲーム。株式会社コロプラの登録商標。
(※2)各種施策:名刺、コロプラ水、ステッカー、クリアファイル、社員向けブランドブック、社内自販機、紙コップ、会議室のモニターは5月以降より順次展開予定。